本文へ移動

ブログ

ブログ

クリスマスパーティー

2024-12-16
寒さも少しずつ厳しくなり、冬の訪れを感じる頃となりました。クリスマスの飾りでにぎやかな園内は、あたたかな笑顔で溢れています。そんな中、今年も各学年でクリスマスパーティーを子どもたちと楽しみました。みんなでクッキングをしたり、ゲームをしたりとても楽しい時間となりました。

年長 らくだ組
米粉のピザ作り
豆乳のパンナコッタ作り
ピザ作りは生地をこねるところから、野菜切りまで全部自分たちで作りました!先生が作ったレシピを見ながら、グループごとにおいしいピザを焼きました。
年中 はと組
スイートポテト作り
サンドイッチの具材バイキング
スイートポテトは、さつまいもをつぶして練ってから、ひとりひとり手で丸めて自分のスイートポテトを作りました。サンドイッチは自分の挟みたい具材を選んで作りました。
年少 ばら組
さつまいももち作り
プレゼント運びリレー
福音館の月刊絵本『さつまいももちやけたかな』をもとにクッキング!アルミホイルでごしごしして皮をむいたり、猫の手でお芋を切ったり、みんなで頑張って作りました!
どの学年も美味しく出来上がりました!
年長 らくだ組 米粉のピザと豆乳のパンナコッタ
年中 はと組 スイートポテトとサンドイッチ
年少 ばら組 さつまいももち
ツリーを囲んで、みんなでお揃いのクリスマスのランチョンマットを敷いていただきました。みんなで食べるとおいしいね!

秋の遠足 アクアパーク品川へ行ってきました!

2024-11-14
様々な海の生き物たちに興味津々の子どもたちです。「カピバラだ!」「カピバラは動物園じゃない?」「水が好きってことでしょ」等々大好きな友だちとおしゃべりしながら見るのも遠足ならではですね。 みんなでゆっくりと見ることができました。
最後に「イルカショー」を楽しみました。このスタジアムは事前に席とりをすることができず、席の確保が難しかったのですが、詰めて座ってくれたり、年長さんが 「立ってて大丈夫」と言ってくれたり、先生のおんぶや抱っこなど・・・なんとか場所を確保して見ることができました。始まるとみんな夢中になって見ていました!
幼稚園に戻ってきてお弁当! ばら組はホールで はと組はコーナーで らくだ組は園庭で、いただきました。

今回のアクアリウム品川、何回も行かれている方もいらっし ゃるかもしれません。 でも幼稚園のみんなで行って一緒に過ごし、おしゃべりし、自 分のことを自分でやってみる!この経験が大切だと感じてい ます。人混みの中をお友だちとギュッと手をつないではぐれな いように歩いたり、エスカレーターやトイレなど公共の場所も 自分で進んで行かなければならなかったり、緊張や疲れもあり ますね。そういうことも含めて、お家の方から離れて、幼稚園という小さな社会で自分たちの世界をつくっていく!自分の 居場所をつくっていく!幼稚園の遠足の醍醐味だと思います。 子どもたち、とってもよく歩き頑張ることができました。そし てみんなで楽しむことができました。引き続き、一日一日を丁寧に子どもたちと向き合い、様々な経験を積み重ねていきたいと思います。

感謝礼拝

2024-11-18
子どもたちそれぞれが持ってきた、たくさんのお野菜や果物を目にしながら、 お礼拝を3学年一緒に守ることができました。 保護者の皆様、お野菜や果物をご用意頂き、ありがとうございました。

たくさんのお野菜や果物をご紹介した後、園長先生とお礼拝を守りました。「おいしいものを みんなでわけっこできる優しい気持ち大事だね。」と感謝と分かち合いの気持ちをみんなでもつことができました。

2024年度 運動会

2024-11-07
快晴の空のもと、2024年度 運動会を行うことができました!
運動会の当日まで、ダンスや組体操、リレーや玉入れなど色々な活動を楽しんできました。ひとりひとりが力を出して頑張る経験、クラスのみんなで力を合わせる経験、最後まであきらめない経験など、子どもたちは楽しみながらも、たくさん心が動いた10月でした。 ”負けたら悔しい” ”頑張ってできるようになるって嬉しい” ”緊張する”などの、子どもたちの気持ちを受けとめ支えつつ、先生たちは子どもたちと当日までの日々を一緒に楽しんできました。
運動会当日!子どもたちも、保護者の方々も、先生たちも、たくさんの笑顔あふれる運動会となりました。
年長 らくだ組
①ダンス「完全!お祭りモード」
②組体操
③親子競技「台風の目」
①ダンス『完全!お祭りモード』
はっぴを着て、鳴子を持って踊るダンス。「ソイヤッ!」とみんなの掛け声が広い校庭に響き渡りました。
②組体操
一人技から5人組のタワー、全員でするドミノなどたくさんの技をして、最後には縄跳びも発表しました。
③親子競技『台風の目』
おうちの方と一緒に棒をもって全力で走ります。年長組の親子競技は保護者の方の熱も入り、白熱した戦いです!
年中 はと組
①パラバルーン『アンダー・ザ・シー』
②親子競技『かくれんぼ大作戦!』
①パラバルーン『アンダー・ザ・シー』
「1・2・3・4座る!」とみんなで声を合わせてタイミングを合わせてきました。山を作ったり中に入ったり。年中組のみんなはパラバルーンが大好きです。
②親子競技『かくれんぼ大作戦!』
おうちの方が4つの幕のうち、どこかの中に隠れて、それを子どもたちが探しに行く競技です。子どもたちがおうちの方を見つけられた時の表情は・・・キラキラの笑顔でした。

①ダンス『ワンだふぉ~!』
②親子競技『デカパンはいてヨーイどん!』
①ダンス『ワンだふぉ~!』
手に持っているポンポンは好きな色を選んで自分たちで細かくしました。頭につけているサンバイザーも自分たちで作って、お気に入りの衣装で楽しくダンスしました。
②親子競技『デカパンはいてヨーイドン!』
おうちの方と一緒にデカパンに入って、デカパンをバトンに競争する競技です。大好きなおうちの方と元気いっぱい走って子どもたちもニコニコ笑顔です。

ここに載せている競技以外にも、かけっこやリレー、玉入れなどたくさんの頑張りをおうちの方に見てもらいました。たくさんのご声援をありがとうございました。

暑さも落ち着き、園庭でダンスを楽しめる季節になりました。

2024-10-07
10月に入り、気温も少し涼しくなり、園庭でもたくさん体を動かして遊べるようになってきました。
「先生!音楽かけて!」最近では園庭でダンスを楽しんでいる子どもたち。今日も、少し高くなっているテラスをステージに見立てて元気にダンスが始まりました。この日の子どもたちからのリクエスト曲は♪ジャンボリミッキー!年中組がダンシング玉入れでよく踊っている曲です。
ステージの下では年少組の子が真剣な顔でダンスを見ています。「一緒にステージで踊る?」と先生が声をかけると「あそこは少し恥ずかしいんだ」と話してくれました。そう言いながら、何度もリピートされるジャンボリミッキーを最後まで真剣に見ています。

「私も踊りたい!」明るい音楽と楽しそうな声を聴いてどんどんステージに子どもたちが集まってきます。
最初は数人で始まったダンスでしたが、最後にはこんなにたくさんの子どもたちがステージに上がってダンスを楽しみました!先生たちも一緒に大盛り上がりのダンスタイムとなりました。

ステージでダンスを楽しむ子、まずは自分もできるかどうかよく見て考える子、ステージ下なら楽しく踊れる子など自由遊び中はダンス一つでも色々な子どもたちの姿があります。先生たちは色々な気持ちがあることを把握しながら、一人一人に寄り添って過ごしています。
TOPへ戻る